2019-01-01から1年間の記事一覧

詩哥写真鏡 北斎

千葉市美術館のHPによれば葛飾 北斎の「詩哥写真鏡」は10枚ある。50.9x22.9cmの長大判錦絵で製作年代は天保4~5年(1833~34)頃。和漢の詩歌に発想の契機を求めた揃物であるが、絵の構想そのものは北斎流に自在に巧んだものが多い。本邦歌人絵5、無名氏3、…

北斎の「百物語」は5枚しかない

以下の5枚である。 ・お岩さん・皿屋敷・笑ひはんにや・しうねん・小はだ小平二 「百人一首姥がゑとき」の方は27枚が知られているが、版元が二つあり、そのうち西村屋与八からは5枚が上梓され、残りの22枚は新興の伊勢屋三次郎から出ている。もっとも店名は…

北斎の「江戸六景」か

オランダのライデン国立民族学博物館に所蔵され、長く作者不明だった6枚の絵が江戸時代後期の浮世絵師、葛飾北斎(1760~1849)による西洋風肉筆画だったことが、昨年判明したという記事に出てくる六枚は江戸の風俗浮世絵であるが、1枚だけは原画は…

物実・実物

訓「実さね」が導入された最初は古事記のアマテラスとスサノオの誓約の場面。「於是天照大御神、告速須佐之男命「是後所生五柱男子者、物實因我物所成、故、自吾子也。先所生之三柱女子者、物實因汝物所成、故、乃汝子也。」如此詔別也。」 スサノオの剣から…

さねかずら(真葛・実葛)

抄25 名にし負はば 逢坂山の さねかずら 人に知られで 来るよしもがな 百人一首の中でも人気の三条右大臣の歌の中の歌語である。 『小倉百人一首;田辺聖子;角川文庫』によれば三条右大臣の本名は藤原定方で、父親の高藤は山科で狩の途中に雨宿りをした屋敷…