2012-10-01から1ヶ月間の記事一覧

筒形銅器と巴形銅器

空白の四世紀から巨大古墳に象徴される倭の五王の時代までを古代朝鮮半島と東アジアの全体の構図の中で解明するというキャッチコピーにひかれて『巨大古墳と伽耶文化;角川選書』を手に取った。 p 210からの討論がおもしろかった。 筒形銅器はヤリにつけて振…

画の見方ー中川一政美術館にて

・富士山を見てよい景色だと思います。しかしよい景色は富士山ばかりではありません。 ・それからわからないものはわからないとしておいて、わかるものを先ず味わっていけばよいのです。人というものは其人の心の深さだけしか見る事ができません。深い心の作…

『似て非なる漢字の辞典;加納喜光』

2007年に図書館から借りだしているのだが、当時は印象に残らなかった。2009年に藤堂明保のことを調べたときも弟子であることは分かっていたが、それほど印象には残らないかった。だが、今回、虫が知らせたのか、再度借り出してみて、いろいろ参考になる記述…

不良;さがなし・ふさわず・よくない

少し前に本居宣長の「嶋生みの条」のキーワード「不良・ふさわず」についての考察をアップしてから、気になって新井白石について調べ始めた。昨日図書館からの連絡で大磯図書館にある『新井白石全集3;明治39年発行;吉川半七発行』を借り出すことができた…

武家諸法度ー宝永令

大阪の役後の1615年(元和元年)に最初の武家諸法度が出て以来、将軍の代変わりごとに発令されるのが例になっていた。家光の時に参勤交代が明記された以外大きな変更なく、寛永令以降は林家がその任に当たってきた。 だが、家宣は新井白石に命じて、国文で宝…

華夏

昨日のNHKで、現在の中国の歴史スローガンが「華夏」であって、「史記」に明記され、それは、近年発掘された二里頭の遺跡に比定された夏王朝を指事しているらしい。それにより4000年以上つづく中国を含意するという。内容自体は、他で知ることができるが、…

「女男(めを)の理」と「民衆の理論」と

以下にアップしました http://homepage2.nifty.com/midoka/papers/mewo.pdf ===============