2017-01-01から1年間の記事一覧

「説文解字・六書」の解読法

『漢字;朝倉書店;2017』を手に取って「第一章;成り立ちから見た漢字」の「2節;漢字の構成」を読んでいて、「六書分析」に情報理論の観点が欠落していることに気が付いた。つまり、六書が高度に圧縮された文字群であることがわかっていないので訓読で処理…

天の川は川でなく円環だ(その2)

北天でみえるカシオペア五星に注目すると南天では天の川は二つ見えることになる。東の空に昇ってきたカシオペア座から流れてくる、幅の広いいかにも大河の形象と西の空に降りていく五星から流れてくるほっそりした川の形象の二つである。それぞれを沼沢と奔…

天の川は川でなく円環だ

『天文の世界史;廣瀬匠』のp190にある記述はいろいろおもしろい。同書ではプトレオマイオス(ad.83 168年頃エジプトのアレキソンドリアで活躍)はすでに気が付いていたし、ビールーニー(973〜 1048;アラビア)も気が付いていたとある。さらにそれ以前にアリ…

千字文と論語

「祝辞と祝詞 http://d.hatena.ne.jp/midoka1/20171004」の続き 古事記の「応神天皇の時に百済から論語と千字文がもたらされた」という記述についても 「論語など」と延伸して解釈するべきではないかと考えた。とすればこの段階で 「論語・兵法が体系的にも…

祝辞と祝詞

「祝言・呪咀 http://d.hatena.ne.jp/midoka1/20070925」の続き 「祈りと呪い http://d.hatena.ne.jp/midoka1/20060601」上野の東京博物館に行った時の印象を書いた9月10日のtweet以来、気になっている「呪・祝・祈」の弁別について、「祝詞・祝辞」の弁別か…

2017年08月31日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

関東人の視野狭窄 vs 畿内人の視野狭窄

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

昨日のツイート

window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) return t; js = d.createElement(s); js.id = id; js.src = "https://platform.twitter.com/widgets.js"; fjs.paren…

母語か母国語か(その4);クイア理論という奇妙な用語

SNSで「クイア理論」という耳慣れない用語が出てきたのでwikiで調べたら以下の文が出てきた。思想的な背景;クィア理論の誕生に大きな影響を与えた思想家の一人がジャック・デリダである。脱構築によって、音声言語 / 文字言語、男 / 女、人間 / 動物、文明 …