2013-10-01から1ヶ月間の記事一覧

「彼はおおいに勉強したが、合格した」

家のかたずけをしていて『論文の書き方;清水幾太郎 1959』があったので、手にとってみた。すっかり忘れていたのだけど助詞「が」について実際的な指摘が上記文例で示されていた。著述の目的が社会科学の論文の構成の仕方にあるので、ここでは、助詞「が」が…

カワムギ・ハダカムギ

大麦は、もともとは脱穀しても皮一枚がはがれないカワムギが栽培されていたのだけど、BC6000年ごろ脱穀ではカワナシになる現在の麦粉の原料になるハダカムギがでてきた。 ところが現在麦茶を作るのはカワムギだから、マコモのように食料としての伝統は絶…

まこも・こも

万葉集から蕪村までに歌いこまれ、賀茂真淵によって「かつみ」もまた、それであると措定された「まこも・こも」が気になって『菌食の民俗誌;中村重正』を手に取った。 なんと、現在はかろうじて雑穀として残っている山地性のアワ、ヒエ、ソバとはことなり、…

情報命題・情報確度

以下の続き。今性懲りもなく、繰り返されている「ビック・データ・サイエンス」に対して、私が提唱している手動多変量解析(枚挙法)の本質を理解してもらうのに参考になる論考(2007年)が出てきたので、未整理だけどアップします。 「articulate と日本語・…