路地・辻子

NHKの番組で京都のことをやっていた。その中で二つの二字漢字語が出てきた。

路地

   これは「ろーじ」と発音すするという。では仮字の中に長音記号がなかった時代はどのように書記されていたのだろうか。仮構できるのは以下。
【ろぢ】【ろろぢ】【ろをぢ】
   語中母音が認めれらるようになったてからならば
【ろおぢ】

辻子

  これは【つじ】と読んでいた
  だがこれは【つぢじ】の詰誳だから以下の両様の書記体が仮構できる
【つぢ】【つじ】

結局、仮字を発音記号とだけ考えるとゆきづまることがわかる。